これは身体障害の略語となります。
詳細としては視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、等の明確な区分や等級が存在します。
人によっては正式に身体障害者手帳の発行がなされている場合があります。
詳細は厚生労働省のサイトで確認をすることができます。
投稿日時 - 2016-12-21 02:14:03
1356tailand様、ご回答ありがとうございます。
「身障者」という表現はあるようですが、公式的なものではないようです。
>「詳細としては視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、等の明確な区分や等級が存在します。
人によっては正式に身体障害者手帳の発行がなされている場合があります。
詳細は厚生労働省のサイトで確認をすることができます。」
「身体障害者」についてご説明頂いたようですが、
「身障」とは何か、というご質問なんですけどね。
>「これは身体障害の略語となります。」
なるほど。
「身体障害者」の略語は「身障者」(ただし、公式には使われない)のようです。
それに対して、「身体障害」の略語が「身障」ですか。
投稿日時 - 2016-12-21 15:46:50
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)