廃盤、廃番、廃版の違いを教えてください
ご質問させて頂きます。
紙などの資材を取り扱う仕事をしています。
その中で出てくる廃盤商品などをまとめて
文書を作っているのですが、「廃盤」と表記した所、
他の方から「『廃番』ではないか?
商品番号が無くなった、ということだから。」
とアドバイスを頂きました。
辞書で調べると、「廃盤」は、「製造を中止したレコード盤」
と書いてあるのですが、「廃番」「廃版」は
載っていませんでした。
略語なので、載っていないのだと思いますが、
違いが明確に分かる方いらっしゃいましたら、
ご回答お願い致します。
投稿日時 - 2007-04-05 14:43:14
基本的に同じことなのですが、
廃盤:レコードなど、形態が盤面であるものに適用。
CDやDVDだけでなく、関連してカセットなどにも使うことがある。
廃番:型番に着目した言い方。製造番号やカタログ番号を明示する
場合に適用。オフィス器具や電気製品などがこれ。
廃版:本など、製版するものに適用。関連して印刷されるもの
(廃版ポスターなど)や板状のものに使用される場合がある。
ただ、これのどれにも属さない場合があって、その場合にどれを使うか
は恣意的に決まっているようですね。
投稿日時 - 2007-04-05 15:20:43
とても分かりやすいご回答有難うございました。
そしたら、私が使うべき漢字は「廃番」ですね。
アドバイスしてくださった方のいうとおりで、
FEX2053さんのご説明で納得できました。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2007-04-05 15:49:36
このQ&Aは役に立ちましたか?
124人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています